日々生活している中で必ずと言ってもいいほどに存在する”隙間時間” 例えばレストランでの待ち時間や出勤時の電車の中などなど。
この1日の中で発生する時間をどのように使うかでその日の充実感もまた違ってくるのではないでしょうか。そこで今回は隙間時間を有効活用するポイントについて紹介したいと思います!!
隙間時間 たかが5分 されど5分!!!
隙間時間をうまく活用するためにまず大切な意識はこの『されど5分』という考え方です。
例えばレストランでオーダを待っているとします。注文してから5分後に料理が運ばれて来ました。この場面だけを見ると「たかが五分」です。
しかし、毎日そこで昼食をとっているとしましょう。そうすると7日×5分で35分間になります。この地点で少し時間の桁が多くなり少しだけもったいないという気持ちが出て来ますよね。
そして週末はお店が混んでおりいつもは5分でくる料理が15分かかってしまったとしましょう。
すると土曜日・日曜日二日間で20分多くかかってしまうことになります。
そうすると一週間での隙間時間が55分になってしまいますよね。。。
そこで「この時間をどう使うか!!!」がとてもポイントになって来ます。そしてこのオーダー待ちの時間以外にも無数に隙間時間は発生します。
そう考えると一日24時間平等に与えられた私たちが、この「24時間」の中の隙間時間を何もせずにただ過ぎ去る時間として捉えてしまうのではすごく勿体無いと思いませんか!
一週間で55分と考えて、では一ヶ月、一年、10年と考えただけですごい桁の時間になります。この時間を有効に使わない手はありません。
資格の勉強に使うのもよし!本を読んで様々な価値観に触れるのもよし!思いっきりリラックスするのもまたひとつの隙間時間の使い方です。
この隙間時間をうまく使っていき、それをしっかりと積み上げて行くことでより良い人生を歩めるのではないでしょうか。
人それぞれいきている道は違いますし、学生であったり社会人でお仕事をしている人など様々です。しかし、ただ一つ変わらない事実は一日24時間は平等に与えられているということです。
この隙間時間どう使うかで、素晴らしい人生を歩めるかどうか分かれてくるのではないでしょうか。